当ウェブサイトにお越しくださりありがとうございます。
Tramworks では 2 つの事業を進めております。
- FPGA (VHDL / VerilogHDL), SoC, RISC-V 開発支援
- 路面電車運転シミュレーション ゲームアプリの開発
FPGA (VHDL / VerilogHDL), SoC(RISC-V) 開発支援

私は、放送通信機器メーカにて、映像伝送機器の開発に 10 年以上従事してきました。
その経験を生かして、FPGA, SoC (RISC-V) 開発を支援させていただきます。
実現性検討から、モジュール設計・検証に至るまで、幅広く対応可能です。
以下に私の経験を示しますので、もし貴社のお役に立てそうなことがあれば、ぜひご相談くださいませ。
開発経験
- 放送局向け映像機器開発
- 通信局向け通信機器開発
技術経験
- 映像系 : SDI (SD~12G) / DVB-ASI (270M) / HDMI (~4K)
- 通信系 : Ethernet (10M~10G)
- ペリフェラル : FPLL / DDR3 SDRAM / I2C / SPI etc.
デバイス経験
- Intel MAX シリーズ / Cyclone シリーズ / Startix シリーズ / Arria シリーズ
- Xilinx XC9500 シリーズ / Virtex シリーズ
- Lattice MachXO2
- Efinix Trion シリーズ / Titanium シリーズ
開発ツール経験
- デザイン : Intel QuartusII Prime / Xilinx ISE, PlanAhead / Lattice / Efinix Efinity
- シミュレータ : MentorGraphics ModelSim / Aldec Riviera-PRO
IP コア開発・使用経験
- 映像系 : SDI Transceiver / HDMI
- 通信系 : Ethernet Transceiver / SMPTE2022 / Triple Speed Ethernet MAC
- クロック系 : Fractional PLL
- SDRAM : Intel Uni PHY, External Memory Interface / Xilinx MPMC
- SoC : Intel NiosII, HPS / RISC-V
テスト向け開発ツール
- Ruby / Python (Qt)
- Visual C# (.NET) / C++
- Teraterm Macro
オフィツール
- Microsoft Office
- OpenOffice (LibreOffice)
- Google Workspace
路面電車 運転シミュレーションゲームアプリの開発・販売

PC (Windows / MacOS) 向けに路面電車 運転シミュレーションゲームアプリ TRAMCITY を開発しています。もともとは趣味で始めたものですが、開発技術の進歩により表現の幅が広がりました。
※学生時代は C++ / DirectX 9.0 API でなんとか開発していて大変でした。いまは本当に良い時代になりました。
多くの方々に路面電車と、路面電車が走っている地域に興味を持っていただきたいと考え、製品化することにしました。
現在は函館市電編を開発中。近日公開予定です。
TRAMCITY 公式サイトはこちらです↓
あわせて読みたい
ちなみに、このアプリの開発には下記ツールを使用しています。
ゲーム開発エンジン
- Unity (C#)
風景製作・モデリング
- Blender (3D 車両・風景モデリング)
画像編集
- GIMP
- Photoshop
音声編集
- Audacity
路面電車アプリの実機展示
当アプリは実物コントローラで動かすことができます。
ユーザのハンドル操作に応じて、アプリ内の路面電車が動きます。
イベント・常設用に、鉄道事業者様からの製作のご依頼も大歓迎でございます。
ぜひご相談くださいませ。

お問い合わせ
お問い合わせはこちらからお願いします。